たまには違う話題をね。なんてことで、目に付いた瞬間買ってしまったプレジデントです。
数年ぶりにこの雑誌買ったな。
看板に偽りアリということで、2流が好む本はこれです。みたいなことはありませんでした。
毒を持ちなさい。
読者を一人でも敵に回したくなかったんだな。ってことが伝わってきます。
その上で、このタイトルを見て思わず買ってしまったあなたは3流です。
と、まず最初に書きなさい。だったら、正直だな。この編集部。って思うのに。
中国の言葉で「三流は金を残し、二流は仕事を残し、一流は人を残す」というような言葉があるけど、これを書いてるアンタたちは何様なのよ?ですよ。ホント。ウソついちゃって。
アタシはお金すら残せない3流以下のゴミ・クズ・カスなのよ。
冗談じゃないわよ。
ということで、影響されやすいアタシはすぐさま本屋に走ったわよ。
ホンダのno.2が書いた本だわよ。2時間で読破。おじさん読むの早いのかも?
成功した会社は二人でやって成功してる例が多いというような話で聞いたことがあって、気になってはいたお方です。
sonyに盛田さんと井深さんがいて、ホンダには本田と藤沢がいたみたいなことを昔NHKのプロジェクトX的な番組で見ていたのです。むしろ、松下幸之助は珍しいんですよ。なんてね。
そして、関西キャバクラ界にはワタシと大阪君がいると。どうでもいいけど。
彼ごと不幸になってゆくな。きっと。
ゴミはゴミ同士で群れると致します。
大阪京都神戸キャバクラ求人アルバイトbsl
ところで、最近コレばっか聞いてます。世代がバレますが。
3月です。久々にJAZZなお話を増やそうかと思っております。
だいぶ放置してたし、高槻 jazz streetが今年もまたやってきますしね。
つうことで、ちょっと前におそらく珍しいであろうリッチー・バイラークのCDを2枚たまたま買いました。
やはり、hubrisが一番よいです。かないません。。最近バイオリンを起用しているCDたちもバイオリンジャズが好きかもなのでスキスキです。
左側のp.j.lから出てるのはsunday song目当てだったけどECMから出てる方にかなうわけなく、右側はヒノテルと増尾好秋って方とのトリオなのかと思いきや、曲によってどっちかとデュエットしてるという内容で肩透かしを喰ったようになってしまいました。残念。
そんでもって、今月は京都RAGにバカボン鈴木を観にいって、そのまま祇園に流れていくみたいな感じな夜を作ろうと思ってる訳です。
ちょっとだけラン姉さんのお誕生日も気になる所ですが、
まぁ、しょうがあるめぇ。de ローリンド・アルメイダ。誰も知らんっすね。すいません。
増崎さん好き。振り向いて。こっち向いて。な訳もありますが、
ベースの青木智仁さんが亡くなってしまったりして、好きな人どんどん死んでいくので、
バカボン様も一度見ておかないと。という訳なのです。
見たことない訳でもありませんが。
結局先日のバカラックも観にいけなかったし。。。ね。一生後悔します。
ポリスは別にいいんですけどもね。気づいたら終わってたし。
関係ないですが、3月号のベースマガジンの表紙がチャック・レイニーで
ドラムマガジンはバーナード・パーディーでした。なぜか嬉しかったっすネ。
ギターマガジンの表紙をコーネル・デュプリーにしていてくれたら完璧だったですけどね。
もうたぶん60代かひょっとして70代な方が表紙をまだ飾っていられる音楽界は素晴らしい。
キャバクラだったら40代のお局キャバ嬢みたいなものだろうと思われます。
つうか、読者層も高齢化してるんでしょうね。ケッ!なんだよ、こんなガキが表紙って。とか思うおじさん多そう。ワタクシのように。
若人も打ち込みじゃなくて、楽器触りなさい。
みんなDJみたいなサンプリングみたいな、そんな感じなのかしら。
近頃の高校生はどうなってるんですか?
だれか教えて。出来れば女子高生に教えてもらいたいけど。。。
つうことで高槻jazzまでには入魂の動画をおじさんもアップしてやりてぇぜ!と思案中です。
キャバ嬢アフターハメ撮り動画風な・・・ありえねぇけどな。
京都祇園キャバクラ求人アルバイトbsl